ご葬儀について

トップページ>ご葬儀について>葬儀の流れ

葬儀の流れ

1ご臨終

病院で亡くなられた場合

お医者様の診断後、「死亡診断書」の発行がなされます。

自宅で亡くなられた場合

かかりつけ医へ連絡・診断後「死亡診断書」の発行がなされます。
※かかりつけ医が無い場合は救急車を呼ぶか、もしくは警察へ連絡しましょう。

2搬送

1.連絡をする

病院や施設の係員の方にお迎え時間の確認をしていただきます。
時間がわかり次第、葬儀社へのご連絡をお願いします。

清水蓮葬祭
24時間 365日対応
054-659-7996
2.葬儀社よりお迎え

ご連絡いただきましたら、病院や施設にお迎えに上がり、ご指定の場所(自宅やホール、お寺様)へご安置いたします。

※ご遺体の搬送には「死亡診断書」が必要になります。
お医者様より発行していただきましょう。

3安置

ご自宅への安置の場合

敷布団・掛布団をご用意ください(※枕は不要です)

お寺様への安置の場合

事前にお寺様へのご安置が可能かご確認をお願いいたします。
安置に併せて枕飾りの支度もいたします。

当社ホールでの安置の場合

会員様2日間ご利用無料
(会員様3日目以降、未会員様ご利用料金1日につき1万円※税抜)

※状況により満室の場合もございますので予めご了承ください

4枕経

お付き合いのあるお寺様(菩提寺)へご連絡をお入れください。
その後、時間を合わせ、枕経のお勤めがございます。
※お寺様によって、枕経のお勤めがない場合もございます。

5葬儀社との打ち合わせ

故人様やご遺族のご意向・ご要望を丁寧に伺いながらご葬儀のご提案をいたします。
お打ち合わせをしながら見積書を作成し、その場で提示いたしますのでご安心ください。

打ち合わせのポイント
  • 日程(ご家族やお寺様の都合、火葬場の空き状況等)
  • 場所(自宅・寺院)
  • 宗教・宗派(仏式・無宗教等)
  • 費用
  • 規模(家族葬・一般葬)

6納棺

ご家族のお手をお借りし、皆様とご納棺いたします。
この時に旅のお仕度もしてさしあげましょう。

ご希望の方は、専門スタッフによる湯灌・お化粧・身支度・ご納棺も承っております。

湯灌

お化粧

身支度

7通夜

故人様と過ごす最後の晩です。

通夜式の一般的な流れ

8葬儀・初七日法要

故人様と過ごす最後の時間です。
お別れのお時間では皆様で棺の中へお花など手向けていただき、
その後、ご出棺でございます。
※静岡地区のお寺様は葬儀後に初七日法要をお勤めになることも多いですが、
中には火葬後であったり、正当の日程で行われたりします。

葬儀式の一般的な流れ

9火葬・収骨

火葬場へ到着後、ご点火。
1時間ほど待合室にてお過ごしいただいたのち、ご収骨(お骨上げ)
となります。
※この待ち時間用にお弁当をご用意される方もいらっしゃいます。

10精進落とし

お寺様・お身内の方を中心に精進落としの席を準備しましょう。
遺族は己明け(四十九日)まで肉や魚を断つのが習わしであり、
その期間が終わり、通常の食事に戻ることを精進落としと呼んでおります。
また、ご参列くださった方たちに対して、この場で感謝の気持ちを伝えましょう。

11帰宅

ご自宅にお骨などを後飾り祭壇へご安置しましょう。
四十九日法要が終わるまではご自宅で日々のご供養をしてさしあげましょう。

以上が「ご葬儀の流れ」でございます。
あくまで一例ですので、ご了承くださいませ。